共に未来を創る
Jリーグ

リーフレットデザイン
コンセプトムービー
クライアント
Jリーグ
共感づくりのためのメッセージ
共感づくりのためのアプローチ
設立時の理念に「社会貢献」を掲げてはじまった、日本のプロサッカーリーグ、Jリーグ。全国56のクラブがそれぞれの地域において、ホームタウン活動という社会貢献活動を行っています。その活動をもっと世の中の人に知ってもらい、地域の人たちに役立てていきたい。そんな想いから立ち上がったのが、シャレン!です。
そんなシャレン活動は、Jクラブのスタッフの中でも理解度にバラツキがありました。その理解度を深め、さらに関係者以外の方にも発信していきたい。そんなご相談を頂き、私たちは「共に未来を創る。」この共感づくりのメッセージによって、「みんなで地域を、未来を創っていこう」という共感を生み出していこうと考えました。
共感を生み出していく上で、各媒体ごとに役割を持たせることにしました。コンセプト映像は、シャレン活動の内容を全般的に届けるもの。紙媒体である冊子は、活動内容の詳細を一般の人にも手に取りやすいカタチで配布。WEBサイトは、最新事例などの情報を統合して閲覧できる場所。新聞広告は、一般の人たちへのシャレン!の認知の促進として、各媒体ごとの役割を設計しました。
これらのコンセプトや媒体設計の結果、今までは、各クラブ単体で行っていた活動も、全国56のクラブ同士が連携するようになり、活動の質の向上につながっています。またコンテストの開催などを通して、一般の人たちへのシャレンの認知、参加がますます広まっています。
そんなシャレン活動は、Jクラブのスタッフの中でも理解度にバラツキがありました。その理解度を深め、さらに関係者以外の方にも発信していきたい。そんなご相談を頂き、私たちは「共に未来を創る。」この共感づくりのメッセージによって、「みんなで地域を、未来を創っていこう」という共感を生み出していこうと考えました。
共感を生み出していく上で、各媒体ごとに役割を持たせることにしました。コンセプト映像は、シャレン活動の内容を全般的に届けるもの。紙媒体である冊子は、活動内容の詳細を一般の人にも手に取りやすいカタチで配布。WEBサイトは、最新事例などの情報を統合して閲覧できる場所。新聞広告は、一般の人たちへのシャレン!の認知の促進として、各媒体ごとの役割を設計しました。
これらのコンセプトや媒体設計の結果、今までは、各クラブ単体で行っていた活動も、全国56のクラブ同士が連携するようになり、活動の質の向上につながっています。またコンテストの開催などを通して、一般の人たちへのシャレンの認知、参加がますます広まっています。