共感を
デザインする
私たちがご提供するブランディングはデザインで、
「共感」を生み出すことによって、実現します。
共感とは「それ、いいね。それ、私も分かる。」
そんな感情のこと。
会社のミッションや価値観に社員が共感しているからこそ、お客さまにこんな風に喜んでもらいたいなと主体的に思えるようになる。
共感はワクワクする仕事をつくる鍵です。
そしてそこから生まれた商品やサービス、
つくる人たちの情熱を感じたお客さまにもワクワクが伝わって、
共感の輪を広げていく。
私たちは「共感」をデザインする会社です。

PROCESS共感づくりの流れ
私たちのブランディングデザインは、お客さまからの共感をつくる前に、
社員の皆さんの共感からつくっていくことを大切にしています。
それはブランドを体現するのは、日々現場で働いている社員の皆さんであり、
社員の方が共感していない商品やサービスをお客さまに勧めても、
そこに共感は生まれないと考えるからです。
- ミッションに立ち返る
- 商品・サービスを再定義する
- デザインの設計書をつくる
- 世界観を届ける
- ブレずに続ける
-
ミッションに立ち返る
強いブランドの真ん中には、全ての企業活動の指針になるようなミッションがいつも存在しています。人は企業や経営者から発信された純粋に人を想う、強い言葉に共感します。
私たちは経営者や幹部の方、職種ごとの社員の皆さんへ丁寧なヒアリングを行うことによって、お客さまの会社のミッションを、共感づくりのためのシンプルで力強いメッセージに落とし込み、社内に推進力をつくりだします。
私たちのサービス
- ヒアリング
- 理念の整理
- ビジョン・ミッションの整理
- 共感づくりのメッセージ作成
- トップメッセージの作成
-
商品・サービスを再定義する
会社のミッションと社員の皆さんの毎日の仕事がつながっていると実感でき、やりがいや誇りを感じながら仕事ができる状態をつくることは、一番のインナーブランディングになります。
そのために新しい商品やサービスをデザインしたり、今の商品やサービスをリブランディングすることで、毎日の仕事の質を変えていきます。
私たちのサービス
- 商品・サービスのヒアリング
- 事業ドメインの再定義
- ポジショニングマップの作成
- 商品・サービスの開発・デザイン
-
デザインの設計書をつくる
商品やサービスをお客さまと社員に届ける際に、核になる部分のデザインがバラバラでは、強いブランドをつくることは難しい。
まずはデザインの設計書を作成し、今後制作していくあらゆる制作物のトーン、世界観を統一した状態でブランドが届いていくように整えます。
私たちのサービス
- デザインの設計書の作成
- 言葉の言い回しの設計
- ロゴデザイン
- フォントの設計
- カラーの設計
-
世界観を届ける
デザインの設計書をベースにして、それぞれの制作物を統一されたトーンでつくっていきます。
同じ世界観を守りながら、ブレないメッセージを届け、一つ一つの制作物を作っていくことで、ブランドとして期待される約束事を守っていくことができます。そうすることでお客さまにも社員にも、ブランドイメージが形作られ、共感されるブランドが生まれると考えています。
私たちのサービス
- クレド
- ブランドブック
- 名刺
- パンフレット
- 封筒
- WEBサイト
- 紙袋
- コンセプトムービー
- etc…
-
ブレずに続ける
お客さまと社員の共感をつくっていく上で大切なこと。それはいつも同じメッセージを、統一された世界観で何度も繰り返し伝えている状態が組織の文化になっていくこと。そのために無理なく持続可能であるという視点が、とても大切です。
経営者の心の底の想いから生まれていること、扱う商品やサービスによって、お客さまも社員も自然体でいられること。今、企業に求められているのは、ブレずに続けることのできる事業で「共感」が真ん中にある、応援されるブランドを作っていくことです。
強い共感をつくりコアなファンの人にこそ、もっと喜んでもらうことです。